お知らせ 学生への周知文案を掲載しましたので、ご活用ください。
目次
◆.学生への周知文案
・学生への調査依頼文例
・回答期限変更に関する周知文例
・回答期限1週間前に関する周知文例
☆.学校担当者用システムにログインできない場合
★.回答送信時に送信エラーとなってしまった場合
1.調査の実施に関すること
2.送付書類に関すること
3.調査案内に関すること
4.調査対象者の抽出に関すること
・抽出対象者に関すること
・抽出対象者(休学・退学・停学)に関すること
・抽出対象者(留学生)に関すること
・抽出リストに関すること
・按分に関すること
・調査依頼数に関すること
・上記以外に関すること
5.学校担当者システムに関すること
6.設問に関すること
・授業料やその他学校納付金に関すること
・授業料等以外の学費に関すること
・奨学金に関すること
★学生への調査依頼文案★ 令和6年度《学生生活調査》《高等専門学校生生活調査》《専門学校生生活調査》 調査対象の学生の皆様へ あなたは、日本学生支援機構による標記の調査の被調査学生として抽出されました。 この調査は、国の学生支援の充実を図ることを目的に、2年に1回行われます。できるだけ多くの学生から回答を得ることが、効果的な学生支援策のために重要になりますので、是非、回答への協力をお願いします。 下記の注意事項を読み、事前に準備をした上で、添付の「令和6年度《学生生活調査》《高等専門学校生生活調査》《専門学校生生活調査》調査案内」に掲載されたURL又は二次元コードから、調査の回答ページにアクセスして回答してください。 【調査回答期限】 令和7年1月31日(金) 【注意事項】 ・この調査は匿名調査で、回答から個人が特定されることはありません。 ・回答する前に、添付の「令和6年度《学生生活調査》《高等専門学校生生活調査》《専門学校生生活調査》調査案内」を読み、調査の内容などを確認してください。 ・金額回答を求められる質問については、事前に下書きをして準備をお願いします。 ・「調査案内」には、用語の説明やQ&Aが掲載されていますので、分からないことがある場合は、こちらで確認してください。 ・この調査は、依頼された学生だけが回答するものですので、あなた以外の人にURLや二次元コードを絶対に教えないでください。 ・奨学金を受けているかどうかに関係なく、回答をお願いします。
★回答期限変更に関する周知文案★ 令和6年度《学生生活調査》《高専門学校生生活調査》《専門学校生生活調査》 調査対象の学生の皆様へ 日本学生支援機構による「令和6年度《学生生活調査》《高等専門学校生生活調査》《専門学校生生活調査》」にご協力いただきありがとうございます。 調査の精度を高めるため、調査の回答期限を令和6年12月20日(金)から令和7年1月31日(金)に延長されています。 回答を送信済みの方も、そうでない方もいるかと思いますが今一度、回答が完了しているか「■回答を送信済みか確認する方法について■」の内容に沿って確認をお願いします。 ■回答を送信済みか確認する方法について■ 回答を行った端末で再度、調査案内に記載しているURLにアクセスしてください。 ボタンが「回答送信済み」と表示されている場合は、回答が送信されている状態です。⇒★ ボタンが「回答を再開する」と表示されている場合は、回答が途中の状態ですので、回答を再開してください。⇒◆ ボタンが「回答を開始する」と表示されている場合は、未回答の状態ですので、回答を開始してください。⇒● ※ただし、回答を行った端末のブラウザ上のローカルストレージを削除した場合やブラウザをプライベートモード(シークレットモード)で回答した場合は、回答送信済みでも「回答を開始する」と表示されますので、ご留意ください。 ★回答を送信済みの学生の皆様へ★ 回答へのご協力ありがとうございました。 回答データは、国の学生支援策立案などの基礎資料として活用されます。 なお、回答を集計した調査結果は、令和7年度末頃に公表の予定とのことです。 公表ページ:https://www.jasso.go.jp/statistics/gakusei_chosa/2024.html ◆回答が途中となっている学生の皆様へ◆ 回答期限が1月31日(金)に延長されたため、今からでも回答が可能です。 この調査を通じて、皆様の生活や経済状況、課題などを正確に把握し、問題解決に必要な施策の企画立案に役立てられますので、ぜひ最後まで回答しましょう。 なお、金額項目についてはおよその金額で回答しても問題ありません。 ●未回答の学生の皆様へ● この調査は、国による現在及び将来の学生の皆様のための支援の検討などに活用される大変重要なものです。 皆様の生活や経済状況、課題などを正確に把握し、問題解決に必要な施策の企画立案に役立てられますので、是非、期限までに回答くださいますよう、よろしくお願いします。 回答の際には、下記の注意事項をご覧の上、事前にご準備ください。 また、回答は、添付の「令和6年度《学生生活調査》《高専門学校生生活調査》《専門学校生生活調査》調査案内」に掲載のURL又は二次元コードから、回答ページにアクセスして回答を開始してください。 【調査回答期限】 令和7年1月31日(金) 【注意事項】 ・この調査は匿名調査で、回答から個人が特定されることはありません。 ・回答する前に、添付の「令和6年度《学生生活調査》《高専門学校生生活調査》《専門学校生生活調査》調査案内」をご一読いただくと、よりスムーズに回答できます。 ・金額を回答する質問には、事前に下書きをするなどのご準備をお願いします(よりスムーズに回答できます)。 ・「調査案内」には、用語の説明やQ&Aを掲載しています。分からないことがある場合は、そちらをご覧ください。 ・この調査は、学校から依頼された学生さんだけが回答するものです。回答のためにあなたが入手したURLや二次元コードは他の方に絶対に教えないでください。
★回答期限1週間前に関する周知文案★ 令和6年度《学生生活調査》《高専門学校生生活調査》《専門学校生生活調査》 調査対象の学生の皆様へ 日本学生支援機構による「令和6年度《学生生活調査》《高等専門学校生生活調査》《専門学校生生活調査》」にご協力いただきありがとうございます。 いよいよ調査回答期限の令和7年1月31日(金)が近づいてきました。 回答を送信済みの方も、そうでない方もいるかと思いますが今一度、回答が完了しているか「■回答を送信済みか確認する方法について■」の内容に沿って確認をお願いします。 ■回答を送信済みか確認する方法について■ 回答を行った端末で再度、調査案内に記載しているURLにアクセスしてください。 ボタンが「回答送信済み」と表示されている場合は、回答が送信されている状態です。⇒★ ボタンが「回答を再開する」と表示されている場合は、回答が途中の状態ですので、回答を再開してください。⇒◆ ボタンが「回答を開始する」と表示されている場合は、未回答の状態ですので、回答を開始してください。⇒● ※ただし、回答を行った端末のブラウザ上のローカルストレージを削除した場合やブラウザをプライベートモード(シークレットモード)で回答した場合は、回答送信済みでも「回答を開始する」と表示されますので、ご留意ください。 ★回答を送信済みの学生の皆様へ★ 回答へのご協力ありがとうございました。 回答データは、国の学生支援策立案などの基礎資料として活用されます。 なお、回答を集計した調査結果は、令和7年度末頃に公表の予定とのことです。 公表ページ:https://www.jasso.go.jp/statistics/gakusei_chosa/2024.html ◆回答が途中となっている学生の皆様へ◆ 回答期限が1月31日(金)に延長されたため、今からでも回答が可能です。 この調査を通じて、皆様の生活や経済状況、課題などを正確に把握し、問題解決に必要な施策の企画立案に役立てられますので、ぜひ最後まで回答しましょう。 なお、金額項目についてはおよその金額で回答しても問題ありません。 ●未回答の学生の皆様へ● この調査は、国による現在及び将来の学生の皆様のための支援の検討などに活用される大変重要なものです。 皆様の生活や経済状況、課題などを正確に把握し、問題解決に必要な施策の企画立案に役立てられますので、是非、期限までに回答くださいますよう、よろしくお願いします。 回答の際には、下記の注意事項をご覧の上、事前にご準備ください。 また、回答は、添付の「令和6年度《学生生活調査》《高専門学校生生活調査》《専門学校生生活調査》調査案内」に掲載のURL又は二次元コードから、回答ページにアクセスして回答を開始してください。 【調査回答期限】 令和7年1月31日(金) 【注意事項】 ・この調査は匿名調査で、回答から個人が特定されることはありません。 ・回答する前に、添付の「令和6年度《学生生活調査》《高専門学校生生活調査》《専門学校生生活調査》調査案内」をご一読いただくと、よりスムーズに回答できます。 ・金額を回答する質問には、事前に下書きをするなどのご準備をお願いします(よりスムーズに回答できます)。 ・「調査案内」には、用語の説明やQ&Aを掲載しています。分からないことがある場合は、そちらをご覧ください。 ・この調査は、学校から依頼された学生さんだけが回答するものです。回答のためにあなたが入手したURLや二次元コードは他の方に絶対に教えないでください。
学校担当者用システムにログインできないといったお問い合わせが増えております。 ログインできない場合は、以下の点をご確認ください。 1.令和6年7月26日付「「学生生活調査」等の調査関係書類送付に関する意向調査について(依頼)」の別紙に記載されているID及びパスワードを入力されている。 「学生生活調査」等の調査関係書類送付に関する意向調査(予備調査)は、令和6年度学生生活調査・高等専門学校生生活調査・専門学校生生活調査(以下、学生生活調査)で使用する調査案内を学生へ配付する方法(紙面での配付又は電子媒体での配付)についてのご意向を伺う調査であり、別システムで実施していたため、別紙に記載のID及びパスワードは、使用できません。 令和6年9月24日以降に宅急便(クロネコヤマト)で送付しました「令和6年度 学生生活調査・高等専門学校生生活調査・専門学校生生活調査 実施の手引き」、「調査案内」(希望した学校のみ)、「調査依頼数等について」の「調査依頼数等について」に記載しているID及びパスワードをご使用ください。 2.学校担当者用システムではなくスカラACにアクセスしている。 学生生活調査は、奨学金に関するシステム(スカラAC)とは、別のシステムで実施しておりますので、以下に記載のURLにアクセスし、ログインしてください。 ログインする際には、「調査依頼数等について」に記載しているID及びパスワードをご使用ください。 学校担当者用システムURL:https://student-survey.jasso.go.jp/manager/login 3.「調査依頼数等について」が見当たらない。 再発行しますので、以下のメールテンプレートをご利用の上、学生支援企画課学生支援調査係までご連絡ください。 再発行の際は、依頼内容の確認のため、メール本文にご記載の電話番号宛にご連絡をさせていただきますのでご了承ください。 ●●●●●●再発行依頼テンプレート●●●●●● 宛先:g-chousa@jasso.go.jp 件名:「調査依頼数等について」再発行依頼(御校の学校名) 本文: 日本学生支援機構 学生生活部学生支援企画課学生支援調査係 宛 「調査依頼数等について」の再発行を依頼します。 学校名:(御校の学校名) ご担当部署:(学生生活調査をご担当されている部署名) ご担当者様:(学生生活調査のご担当者様のお名前) ご連絡先(電話):(学生生活調査をご担当されている部署のお電話番号) ご連絡先(メールアドレス):(調査依頼数等についての送付先メールアドレス※) 備考:(何かございましたら、こちらに記載してください) ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ※情報セキュリティの観点から学校でご利用になられているメールアドレス(ドメイン)にしか送付できません。 個人のプライベートメールアドレス(gmailなど)には、送付できませんのでご了承ください。
回答送信時のエラーに関しては、以下のことが原因として考えられます。 1.回線やネットワークの環境が遅い場合に発生することがあります。 エラー原因: 本システムは、回答開始(再開)時と回答送信時にネットワーク上に存在するサーバとデータ通信を行います。 回線やネットワークが遅い場合、正常にサーバとの通信が出来ず、エラーとなる場合がございます。 回線やネットワークが遅い原因: ・速度が遅いフリーwifiなどをお使いの場合 ・パケットを使いすぎて回線が通信制限を受けている場合 ・ネットワークが混雑しているターミナル駅での利用時やお昼時など回線利用者が多い時間帯 ・学内wifiでお昼時など利用者で混雑している場合 などがあげられます。 対応方法: ・回線やネットワークの品質が安定している回線やネットワークを利用して回答送信を行う。 ・回線やネットワークが混雑していない時間帯に回答送信を行う。 ・回答環境を変更(スマホ⇒PC、PC⇒スマホ など)して回答を始めから行う。 ・有線LANのPC環境から回答を行う。 2.回答中にブラウザ上のローカルストレージを削除した場合に発生します。 エラー原因: 本システムは、回答の一時データをブラウザのローカルストレージ(一時記憶領域)に登録しておりますので、ブラウザキャッシュのクリアなどが行われた場合、回答送信時にエラーとなります。 対応方法: 申し訳ありませんが、最初から回答をやり直してください。 同じ環境で回答をやり直す場合は、ブラウザキャッシュのクリアを行ったうえで、回答のトップページにアクセスしてください。 その際は、回答のトップページが ・「回答を開始する」になっていることをご確認ください。 ・「回答を再開する」となっている場合は、ブラウザキャッシュのクリアが正しく行われていませんので、再度、ブラウザキャッシュのクリアを行ってください。 ・「回答送信済み」となっている場合は、回答データが登録されておりますので、回答していただかなくても問題ありません。