第129回日本解剖学会総会・全国学術集会 演題登録
必要事項をご入力の上、送信ボタンを押してください。
解剖学会会員番号
Membership Number
[必須]
注)会員番号は日本解剖学会からの郵便物の宛名シールに記載されています。
注)入会申請中の方、学生セッション演者、非会員のシンポジスト等は、999999と入力ください。
※非会員で一般演題を筆頭演者として応募される場合は、日本解剖学会への入会をお願いします。
大会参加登録済
[必須]
はい
いいえ
事前参加登録番号
[必須]
筆頭演者氏名(姓)
[必須]
記入例) 宮城
注)添付ファイルの記載と不一致の場合、添付ファイルの氏名を優先致します。
筆頭演者氏名(名)
[必須]
記入例) 太郎
注)添付ファイルの記載と不一致の場合、添付ファイルの氏名を優先致します。
筆頭演者氏名(姓・かな)
[必須]
記入例) みやぎ
筆頭演者氏名(名・かな)
[必須]
記入例) たろう
筆頭演者氏名(英語表記)
[必須]
記入例) Miyagi Taro
所属機関名については下記を参考に、可能な限り略称でご記入ください。
○○医科大学●学部△△教室 → ○○医大・●・△△、○○大学大学院●学研究科 → ○○大・院●、○○大学●●研究センター → ○○大●●研セ
○○研究所 → ○○研、社団法人○○ → (社)○○
University of ○○ → Univ. ○○、Graduate School of ○○ → Grad. Sch. ○○ 、Department of ○○ → Dept. ○○
Medicine / Medical → Med.、Science / Sciences → Sci.
筆頭演者所属機関・部署名
[必須]
(例)○○病院 ●●部
筆頭演者所属機関・部署名(英語表記)
[必須]
(例)○○ Univ. ●●dept.
役職
国名(英語略式表記)
[必須]
(例)Japan,United States of America
郵便番号
[必須]
都道府県
[必須]
----- 選択してください -----
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
その他
住所
[必須]
電話番号
[必須]
-
-
FAX番号
-
-
メールアドレス
[必須]
【共著者の所属機関名設定 / other affiliations】
02.所属機関名(日本語表記)
記入例)●●大・●
02.所属機関名、都市名および国名(英語略式表記)
記入例)Univ. ●●,
03.所属機関名(日本語表記)
記入例)●●大・●
03.所属機関名、都市名および国名(英語略式表記)
記入例)Univ. ●●,
04.所属機関名(日本語表記)
記入例)●●大・●
04.所属機関名、都市名および国名(英語略式表記)
記入例)Univ. ●●,
05.所属機関名(日本語表記)
記入例)●●大・●
05.所属機関名、都市名および国名(英語略式表記)
記入例)Univ. ●●,
06.所属機関名(日本語表記)
記入例)●●大・●
06.所属機関名、都市名および国名(英語略式表記)
記入例)Univ. ●●,
07.所属機関名(日本語表記)
記入例)●●大・●
07.所属機関名、都市名および国名(英語略式表記)
記入例)Univ. ●●,
08.所属機関名(日本語表記)
記入例)●●大・●
08.所属機関名、都市名および国名(英語略式表記)
記入例)Univ. ●●,
09.所属機関名(日本語表記)
記入例)●●大・●
09.所属機関名、都市名および国名(英語略式表記)
記入例)Univ. ●●,
10.所属機関名(日本語表記)
記入例)●●大・●
10.所属機関名、都市名および国名(英語略式表記)
記入例)Univ. ●●,
【共著者設定 / co-authors】
共著者02 姓名
共著者02 ふりがな
共著者02 英語表記
共著者02の所属する機関に対応する番号
1【筆頭演者と同じ】
2
3
4
5
6
7
8
9
10
共著者03 姓名
共著者03 ふりがな
共著者03 英語表記
共著者03の所属する機関に対応する番号
1【筆頭演者と同じ】
2
3
4
5
6
7
8
9
10
共著者04 姓名
共著者04 ふりがな
共著者04 英語表記
共著者04の所属する機関に対応する番号
1【筆頭演者と同じ】
2
3
4
5
6
7
8
9
10
共著者05 姓名
共著者05 ふりがな
共著者05 英語表記
共著者05の所属する機関に対応する番号
1【筆頭演者と同じ】
2
3
4
5
6
7
8
9
10
共著者06 姓名
共著者06 ふりがな
共著者06 英語表記
共著者06の所属する機関に対応する番号
1【筆頭演者と同じ】
2
3
4
5
6
7
8
9
10
共著者07 姓名
共著者07 ふりがな
共著者07 英語表記
共著者07の所属する機関に対応する番号
1【筆頭演者と同じ】
2
3
4
5
6
7
8
9
10
共著者08 姓名
共著者08 ふりがな
共著者08 英語表記
共著者08の所属する機関に対応する番号
1【筆頭演者と同じ】
2
3
4
5
6
7
8
9
10
共著者09 姓名
共著者09 ふりがな
共著者09 ふりがな 共著者09 英語表記
共著者09の所属する機関に対応する番号
1【筆頭演者と同じ】
2
3
4
5
6
7
8
9
10
共著者10 姓名
共著者10 ふりがな
共著者10 英語表記
共著者10の所属する機関に対応する番号
1【筆頭演者と同じ】
2
3
4
5
6
7
8
9
10
共著者11 姓名
共著者11 ふりがな
共著者11 英語表記
共著者11の所属する機関に対応する番号
1【筆頭演者と同じ】
2
3
4
5
6
7
8
9
10
共著者12 姓名
共著者12 ふりがな
共著者12 英語表記
共著者12の所属する機関に対応する番号
1【筆頭演者と同じ】
2
3
4
5
6
7
8
9
10
共著者13 姓名
共著者13 ふりがな
共著者13 英語表記
共著者13の所属する機関に対応する番号
1【筆頭演者と同じ】
2
3
4
5
6
7
8
9
10
共著者14 姓名
共著者14 ふりがな
共著者14 英語表記
共著者14の所属する機関に対応する番号
1【筆頭演者と同じ】
2
3
4
5
6
7
8
9
10
共著者15 姓名
共著者15 ふりがな
共著者15 英語表記
共著者15の所属する機関に対応する番号
1【筆頭演者と同じ】
2
3
4
5
6
7
8
9
10
共著者16 姓名
共著者16 ふりがな
共著者16 英語表記
共著者16の所属する機関に対応する番号
1【筆頭演者と同じ】
2
3
4
5
6
7
9
10
共著者17 姓名
共著者17 ふりがな
共著者17 英語表記
共著者17の所属する機関に対応する番号
1【筆頭演者と同じ】
2
3
4
5
6
7
8
9
10
共著者18 姓名
共著者18 ふりがな
共著者18 英語表記
共著者18の所属する機関に対応する番号
1【筆頭演者と同じ】
2
3
4
5
6
7
8
9
10
共著者19 姓名
共著者19 ふりがな
共著者19 英語表記
共著者19の所属する機関に対応する番号
1【筆頭演者と同じ】
2
3
4
5
6
7
8
9
10
共著者20 姓名
共著者20 ふりがな
共著者20 英語表記
共著者20の所属する機関に対応する番号
1【筆頭演者と同じ】
2
3
4
5
6
7
8
9
10
【発表形式設定】
発表形式
[必須]
----- 選択してください -----
01. 企画シンポジウム
02. 指定シンポジウム
03. 公募シンポジウム
04. 一般演題
05. 学部学生セッション(ポスター)
一般演題発表形式希望
----- 選択してください -----
口演
ポスター
一般演題の発表形式(口演又はポスター)につきましてはプログラム編成上、ご希望に添えない場合がございます。
指定・企画・公募シンポジウム、一般演題カテゴリー
----- 選択してください -----
【指定シンポジウム】01.日本顕微鏡学会連携シンポジウム
【指定シンポジウム】02.日本生理学会連携シンポジウム
【指定シンポジウム】03.ダイバーシティ推進委員会シンポジウム
【指定シンポジウム】04.日韓合同国際シンポジウム(海外交流委員会)
【指定シンポジウム】05.若手育成委員会シンポジウム
【指定シンポジウム】06.教育委員会シンポジウム
【指定シンポジウム】07.解剖体委員会CSTシンポジウム
【指定シンポジウム】08.解剖学用語委員会及びASI編集委員会合同シンポジウム
【企画シンポジウム】01.解剖学の新しい扉を開く
【企画シンポジウム】02.ご遺体を用いる解剖学教育についての諸課題の現状報告
【企画シンポジウム】03.充実した解剖学実習のためのワークショップ
【企画シンポジウム】04.工夫を凝らした組織学教育の実践
【企画シンポジウム】05.第3回ティータイム交流会 ?Meet the Experts?
【企画シンポジウム】06.ご遺体を用いる解剖学教育についての諸課題の現状報告
【公募シンポジウム】新たなテクノロジーが切り拓く、血管研究の新展開
【公募シンポジウム】メゾ解剖学領域の開拓
【公募シンポジウム】古くて新しい技術、連続切片による生物構造の解析:手法と活用成果
【公募シンポジウム】脳境界部の新たな構造と機能
【公募シンポジウム】皮膚触覚受容器にまつわる細胞たちとその信号
【公募シンポジウム】生殖腺研究の現状と展望
【公募シンポジウム】電顕オルガネライメージングのシンギュラリティ
【公募シンポジウム】“葉を見て森も見る“〜局所と全体の統合で得られる脳構造の新たな理解〜
【公募シンポジウム】体幹−前肢形態の多様性を肉眼解剖学・発生学から再考する
【公募シンポジウム】マルチスケールな糖鎖の理解から紐解く脳の作動原理
【公募シンポジウム】神経発生・発達研究の現在地とこれから
【公募シンポジウム】立体視の最新技術を活用した新たな学生・医師の解剖教育の取り組みと実践のための課題
【公募シンポジウム】脳形成を制御する細胞外シグナル
【公募シンポジウム】ウルトラファインバブル・マイクロバブルの医学研究または医療への応用
【一般演題】01.中枢神経(組織解析)
【一般演題】02.中枢神経(細胞生物学)
【一般演題】03.中枢神経(分子生物学)
【一般演題】04.中枢神経(発生)
【一般演題】05.中枢神経(再生)
【一般演題】06.中枢神経(疾患)
【一般演題】07.中枢神経(イメージング・その他)
【一般演題】08.中枢神経(末梢神経)
【一般演題】09.感覚器
【一般演題】10.外皮・筋
【一般演題】11.歯・口腔
【一般演題】12.消化器
【一般演題】13.呼吸器
【一般演題】14.循環器(血管を含む)
【一般演題】15.内分泌
【一般演題】16.血液・リンパ
【一般演題】17.免疫
【一般演題】18.泌尿生殖器
【一般演題】19.骨・軟骨
【一般演題】20.臓器全般・全身
【一般演題】21.多臓器連関
【一般演題】22.細胞生物学・細胞内小器官
【一般演題】23.発生学・細胞分化
【一般演題】24.ゲノム・分子生物学・生化学
【一般演題】25.生理学との融合分野
【一般演題】26.肉眼解剖学
【一般演題】27.人類学
【一般演題】28.モデル動物(げっ歯類以外も含む)
【一般演題】29.比較解剖学
【一般演題】30.疾病との関連(がん・感染症・その他)
【一般演題】31.研究法・研究技術(電子顕微鏡の応用を含む)
【一般演題】32.医学教育(CSTを含む)
【一般演題】33.医学史
【一般演題】34.その他
【必ずカテゴリーを選択してください】
キーワード1
[必須]
(例:比較解剖学、組織学、組織形成)
※シンポジウムの演者は、『シンポジウム』とご記入ください。
※カテゴリーと同じ単語は避けてください。
キーワード2
[必須]
(例:腎臓、上皮組織、シナプス蛋白質)
※シンポジウムの演者は、『シンポジウム』とご記入ください。
※カテゴリーと同じ単語は避けてください。
演題名
[必須]
日本語の場合は65字、英語の場合は130字以内としてください。
演題名を修正の際は「演題抄録(Wordファイル)」も同時に修正くださ い。
※修正後のファイルを再度添付ください。
抄録ファイル添付
[必須]
【必ず
テンプレート(ひな型)
をダウンロードして、ご作成下さい】
抄録作成ファイル(Word)の所定箇所に 演題名、筆頭演者氏名、共著者氏名、
それに対応する所属機関名、及び抄録本文を必ず記載し添付してください。
COIの開示
[必須]
COIあり
COIなし
COIありを選択した場合
【必ず
利益相反状態申告書
をダウンロードして、ご登録下さい】
パスワード
[必須]
抄録を参照・更新するためのパスワード(半角英数文字6〜8文字)
性別
[必須]
男性
女性
その他
ご登録される情報は、暗号化された通信(SSL)で保護され、プライバシーマークやISO27001/JIS Q 27001, ISO27017, ISO20000-1, ISO9001などの認証を取得している
株式会社パイプドビッツ
による
情報管理システム「スパイラル」
で安全に管理されます。