第2回「福島、その先の環境へ。」対話フォーラム

本日は本フォーラムへのご参加・ご視聴、ありがとうございました。
恐れ入りますが、今後の取組の参考にさせていただくため、ご回答へのご協力をお願い致します。
 
※本アンケート結果につきましては、個別のご回答内容を公開することはありませんが、いただいたご回答全体を統計的に処理し、個人を特定できない形で公開することがありますことをご了承ください。 

必要事項をご入力の上「確認する」ボタンを押してください。

住所(都道府県)

年齢

性別
職業

参加種別
参加回数
Q1. 今回の対話フォーラムに参加する以前、環境省による環境再生事業の経緯やこれまでの取組に関してどの程度ご存じでしたか。以下の選択肢から一つだけお選びください。
Q2. 今回の対話フォーラムを通して、環境省による環境再生事業の経緯やこれまでの取組に関して、その理解は深まりましたか。以下の選択肢から一つだけお選びください。
Q3. 今回の対話フォーラムを通して、除去土壌等の再生利用や最終処分をめぐる課題について、改めて考えなおした、あるいは理解が深まった項目をいくつでもお選びください 。
「Q3」で「f. その他」を選択した方は、詳細をお書きください。

Q4. あなたは、除去土壌を再生利用する必要があると思いますか 。以下の選択肢から一つだけお選びください。
Q5. あなたは、除去土壌の再生利用は安全だと思いますか 。以下の選択肢から一つだけお選びください。
Q6. あなたは、除去土壌の再生利用を進めることに賛成ですか、それとも反対ですか 。以下の選択肢から一つだけお選びください。
Q7. あなたは、自身のお住まいの地域で除去土壌の再生利用が実施されてもよいと思いますか、それともいやだと思いますか。以下の選択肢から一つだけお選びください。
Q8. 除去土壌の再生利用を進めることについて社会的に理解を得るうえでどのような条件が整っている必要があると思いますか 。以下の項目からいくつでもお選びください。
「Q8」で「g. その他」を選択した方は、詳細をお書きください。

Q9. 対話フォーラム冒頭で「福島、その先の環境へ。」動画をご覧いただきました。 その内容について、印象をお聞かせください。  
「Q9」で「4,5」と回答された方はその理由についてお聞かせください。

Q10. 今回の対話フォーラム全体を通して、その内容は参加前の期待と比べいかがでしたか 。以下の選択肢から一つだけお選びください。
Q11. 今回の対話フォーラムで知ったことについて、ご家族・ご友人に伝えたいと思いますか。以下の選択肢から一つだけお選びください。 
Q12. 今後対話フォーラムが実施される場合、参加したいと思いますか?
「Q12」で「希望しない」を選択した方は、詳細をお書きください。

Q13. 今回の対話フォーラムを通して感じた、あなたのご意見を自由にお書きください 。

ご登録される情報は、暗号化された通信(SSL)で保護され、プライバシーマークやISO27001/JIS Q 27001, ISO27017, ISO20000-1, ISO9001などの認証を取得している株式会社パイプドビッツによる情報管理システム「スパイラル」で安全に管理されます。